水虫撃退!水虫の症状と治療・薬の最新情報

水虫の原因や症状などの基本的な知識について説明しています。また、水虫対策や治療法、薬の最新情報もお伝えします

水虫の原因

水虫について

水虫は多くの場合、白癬菌が原因で起こります。つまり皮膚糸状菌(ひふしじょうきん)と呼ばれるカビの一種(真菌)によって引き起こされる感染症であるのです。この白癬菌は、元来地中に生息していたものなのですが、進化の結果、人間の体でも繁殖できるようになったのです。また水虫の原因となる白癬菌は10種類以上存在すると言われ、日本にはそれらのうちの5〜6種類の白癬菌が存在しています。水虫の原因菌である白癬菌は、高温多湿な場所を好むため、蒸れやすい足の裏や足の指の間といった場所に発生しやすくなっています。そしてその場所で皮膚のタンパク質ケラチンを栄養として繁殖します。水虫はその発生場所によって名称が次のように変わります。「体部白癬:たむし」体に発生。「股部白癬:いんきんたむし」股の部分に発生。「頭部白癬:しらくも」頭に発生。「「爪白癬」爪の間に発生。また水虫とは異なるカビによって引き起こされる皮膚病もあります。水虫とほとんど同じような症状であるために、一般の人では見分けることは困難なものです。この皮膚病の場合は治療を誤ると、症状の悪化を招くので注意が必要です。「水虫になったかな」と思ったならば、ちょっと気恥ずかしく面倒でも、専門医に診てもらいましょう。

見落としがち?爪の水虫

手足だけではなく、爪も水虫になります。恐いですね。水虫の原因である白癖菌が、爪の内部に入り込み、繁殖作業をしてしまう爪の病気です。爪の水虫は治りづらく、しかも人に感染します。症状としては、足の水虫のようにジュクジュクした水っぽい症状にはなりません。爪の色が白くにごったり、またはボロボロと手でもはがせる位に爪が弱くなってしまいます。

爪の水虫は親指によく発生するようです。なかなか治りづらい点としては、水虫の原因となる白癖菌を爪から全部摘出してしまわないと完治しないのですが、白癖菌は爪の中にもぐりこんでしまう為、中々全部除去することが難しいのです。その為、完治することが非常に難しいといわれています。ところで爪の水虫はどこで感染するのでしょうか?

やはり足の水虫と同じでお風呂場のマットなどで湿度の高い場所は菌も繁殖しやすくなるので感染しやすくなります。とくに温泉はフィットネスジムなど多くの人達利用する場所のマットは菌が繁殖している確率が高くなりますので注意が必要です。そして爪の水虫は乾燥させて、清潔にしても、自然に治癒することはありません。爪の水虫の疑いがある場合は早めに皮膚科で治療しましょう。爪の水虫の完治は、爪からすべての白癖菌を追い出さなければならないので、根気強く治療に取り組む忍耐が必要といえるでしょう。

水虫の蔓延理由

水虫は白癬菌が原因で起こる皮膚の病気ですが、白癬菌が皮膚に付着しただけで直ちに発症するというものではありません。水虫が発生していくのには、皮膚に付着した白癬菌が多量で、その付着した状態が長時間に及び、その付着場所も菌の増殖に適した状態(高温多湿の状態)であることが必要なのです。蒸れやすい革靴などを長時間履き続けている状態などはまさにこの状態にあてはまります。

日本ではまだ靴の文化が一般的でなかった頃には水虫はなかったとも言われ、水虫の歴史はここ60年程度のものとされています。下駄や草履が主体の生活時には水虫で困ることはなかったでしょう。その後、靴の普及が水虫の蔓延を招くこととなったといわれます。また戦後、帰還した兵隊によっても水虫は伝播されたと言われています。

これは兵隊が悪条件の元で靴を履き続けたために水虫が発生し、それをそのまま日本に持ち帰ったというものです。このように靴を履きづける状況を考えるとサラリーマン男性などに水虫が多いというのも頷けるものです。そして水虫は治療できたと油断しているとすぐまた再発をしたり、違う場所に発生したりします。場合によっては家族にまで伝染する恐れもあるのです。強い生命力を持つ白癬菌を根治するには専門医の指示を仰ぎましょう。

生命力の強い水虫の菌

水虫は生命力のある菌であることをご存じでしょうか。水虫の原因菌である白癬菌は皮膚糸状真菌の一種です。人や動物の主に角質層に寄生・繁殖します。生命力が非常強いと言われる水虫ですが、原因菌である白癬菌が皮膚に付着したからといっても直ちに寄生・繁殖するわけではありません。

ただし条件さえ揃えばかなりの長い期間、生息することは間違いなく、ゴム製の長靴では6ヵ月も生息していたということもあります。具体的な状態で言いますと、湿度・70%、温度・15℃を超えると白癬菌は活発な増殖を開始します。その際、皮膚のケラチンを栄養素して活動します。これは人が靴を履いた状態の環境が湿度・95%、温度・32℃ということを考えると、水虫は非常に発症・繁殖しやすいといわざるをえません。

加えて日本は梅雨の時期はより高温多湿な状態となるために水虫が繁殖するには好都合な時期とも言えるでしょう。以上のような条件下で繁殖する水虫ですが、角質層に入り込んでしまうまでに通常は1〜2日程度の時間がかかるので、毎日の入浴などで清潔にしていれば必要以上に恐れることはありません。とはいえ白癬菌は水虫に罹った人がいる家では、家のあちこちで生息している場合があるので掃除などもしっかりと行い清潔を保つことも必要です。特に家庭内では風呂場の足拭きマットや洗い場、トイレのスリッパ、コタツの敷布団、フローリングなどに多く発見されるので注意が必要です。

水虫治療 コラム

Copyright 2008-2019 水虫撃退!水虫の症状と治療・薬の最新情報 All Rights Reserved.